ブログ記事一覧

#

2017年08月30日

CAA (Certificate Authority Authorization)について

CAA (Certificate Authority Authorization)は、RFC6844で定義されているD… ...[続きはこちら]

#

2017年08月23日

SANを活用して、効率的なサーバ認証管理を進めよう

SAN(Subject Alternative Name)を使えば、1枚の証明書で複数のウェブサイトの暗号化通信を実現… ...[続きはこちら]

#

2017年07月26日

アクセス時に警告表示されるウェブサイトは何が原因?~あなたのサイトは大丈夫?回避方法を解説します~

ウェブサイトにアクセスしたとき、“このWebサイトで提示されたセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されたも… ...[続きはこちら]

#

2017年07月10日

あらゆるモノがインターネットにつながるIoT~セキュリティの脅威と対策について考える~

昨今IoT(Internet of Things)によってあらゆるモノがインターネットで繋がるようになり、ますます便利… ...[続きはこちら]

#

2017年04月14日

多要素認証の有効性 -ID・パスワードだけの認証の限界とより強固な認証方法

3月1日に「ID・パスワード管理の実状」という記事を掲載をしましたが、 記事にありますとおり、パスワードの設定のルール… ...[続きはこちら]

#

2017年03月01日

ID・パスワード管理の実状 - IPAの「情報セキュリティに対する意識調査」を読み解く

先日、情報処理推進機構(IPA)より、パソコン・スマートデバイスの利用者各5,000名を対象に実施したウェブアンケート… ...[続きはこちら]

#

2017年02月14日

暗号化できればよいという考えは危険!自己署名証明書の危険性とは?

証明書の正当性は、本来階層構造を上位にたどることによってルート証明書にたどり着くことで確認ができます。しかし第三者認証… ...[続きはこちら]

#

2017年02月01日

パスワード別送の危険性と「電子証明書」の必要性

添付ファイルを開くためのパスワード別送、この方法での運用を義務付けている企業は本当に安全な電子メール環境を実現できてい… ...[続きはこちら]

#

2017年01月19日

SSLサーバ証明書を導入して信頼性の高いサイトを構築しよう

SSLサーバ証明書は、接続先の相手が信頼できるか否かを見極めるために広く使われている有力な手段です。サーバ証明書には認… ...[続きはこちら]

#

2017年01月16日

対応は必須、未導入でも安心できないBYOD対応とは

日本の企業や組織において、BYOD(「Bring Your Own Device」(自分のデバイスを持ち込む)の略)の… ...[続きはこちら]