ブログ記事一覧

#

2019年11月26日

情報セキュリティの課題を解決する公開鍵暗号方式

情報セキュリティはあらゆる企業・組織の課題です。では、企業・組織は情報セキュリティについて、どのような課題を持っている… ...[続きはこちら]

#

2019年10月29日

情報セキュリティを保ちテレワークを導入・推進する5つのポイント

国土交通省が2017年に行ったテレワーク人口実態調査によると、企業などに雇用されている正社員・派遣社員・契約社員などの… ...[続きはこちら]

#

2019年09月30日

EU電子インボイスと日本のインボイス制度の将来像

2019年10月より、日本では軽減税率制度が開始されます。さらに4年後の2023年10月からは、複数の税率に対応した仕… ...[続きはこちら]

#

2019年07月30日

IoTセキュリティを確保する5つの基本的な対策

IoT (Internet of Things: モノのインターネット) という言葉はすっかり一般的になり、強気の将来… ...[続きはこちら]

#

2019年06月04日

CA/Browser Forum 2018年の主な出来事とSSLの今後の焦点

2018年はCA/Browser Forumにとって比較的忙しい一年でした。昨年起きた電子証明書に関する重要な出来事と… ...[続きはこちら]

#

2019年05月07日

EUのeIDAS規則から見えてくる電子契約のあり方

2014年7月にeIDAS(イーアイダス)規則※1がEUで採択されました。これまで、EU加盟各国は1999年の電子署名… ...[続きはこちら]

#

2019年04月01日

電子証明書シリアル番号のランダム性欠如による脆弱性

電子証明書の業界標準を定めるCAブラウザーフォーラムの要求『Baseline Requirements※1』では、電子… ...[続きはこちら]

#

2019年03月14日

PDF署名検証における脆弱性の危険

PDFは標準化された電子文書フォーマット形式であり、読み込みにも互換性が保ちやすく、ペーパーレス化に適しています。さら… ...[続きはこちら]

#

2019年02月25日

常時SSL設定率TOP10の業種とSSLタイプ別の傾向

JIPDECは2018年10月23日に企業等の常時SSL/TLSの調査を行い、結果をJIPDECのウェブサイトに「常時… ...[続きはこちら]

#

2019年01月28日

ネット通販詐欺に引っかからないための4つのヒント

多彩な商品を比較し、簡単に購入できるネットショッピングはシンプルかつ無駄がありません。しかし、ネットショッピングならで… ...[続きはこちら]