ブログ記事一覧
HTTP接続は全て警告表示!常時SSL化の背景にあるGoogle Chrome動向のまとめ
数年前と比較すると多くのウェブサイトで導入が進んでいる「常時SSL」。それを加速させている背景には、サイト運営者・運営… ...[続きはこちら]
本当に本人から?見えない相手の真偽がわかる「電子署名」
実社会では、企業同士で取引の契約を交わす際、契約書には必ず社印と代表社印を捺します。個人の買い物でも、書類と印鑑が必要… ...[続きはこちら]
Certificate Transparencyの最新状況
目次 Google Chromeの対応方針 その他ベンダーの対応方針 弊社の対応について … ...[続きはこちら]
インターネットビジネスの信頼性を「担保する」仕組みとサービス
現実のビジネスの世界で製品を購入・利用する場合、販売会社の営業の方に直接会い事業やサービスについて確認をするとともに、… ...[続きはこちら]
サーバを増やさずSSL/TLSを拡張!SNIと常時SSLとの密接な関係
重要性を増し続ける「サイトの安全性」。今では、1社で複数のウェブサイトを運営している企業も少なくありません。ここでは複… ...[続きはこちら]
情報セキュリティにおけるセキュアな通信の必要条件
情報セキュリティにおいて、情報が漏洩しないこと、安全にデータ通信できることは重要な問題です。近年、インターネットの発達… ...[続きはこちら]
電子証明書を守る「HSM」とは?
データ・セキュリティを高めるためのデバイスで「ハードウェア・セキュリティ・モジュール(HSM)」というものがあります。… ...[続きはこちら]
今さら聞けない「フィッシング詐欺」の手口と注意すべきポイント
未だにネット犯罪として多いフィッシング詐欺。古くからアメリカを中心に流行しているこのフィッシング詐欺ですが、日本でも同… ...[続きはこちら]
過去のSSL/TLS攻撃事例から対策を学ぶ
サイバー攻撃の増加に伴い、企業などにおけるサイバーセキュリティ対策への重要性は高まっています。セキュアな接続として知ら… ...[続きはこちら]
社内外で急速に普及しつつある「多要素認証」の利用シーン
データベースや重要システムへのログイン時に対する攻撃が増え続ける昨今、IDとパスワードを用いた「パスワード認証」だけで… ...[続きはこちら]
- ウェブサイトセキュリティ
- クライアントセキュリティ
- ソフトウェアセキュリティ
- メールセキュリティ
- ドキュメントセキュリティ
- 脆弱性/マルウェア
- IoTセキュリティ
- オンライン本人確認
- 技術情報
- 業界動向
- 医療セキュリティ(IoMT)