ブログ記事一覧
EUにおける電子署名で重要となる「トラステッドリスト」
前回のブログ(2019年5月7日付「EUのeIDAS規則から見えてくる電子契約のあり方」)にて、eIDAS規則で法的効… ...[続きはこちら]
年々被害が増加する、ビジネスメール詐欺 (BEC) の実態
現在、多くのメールサービスでは、明らかな詐欺メールを「迷惑フォルダ」に自動的に仕分けする機能が搭載されています。しかし… ...[続きはこちら]
Google Chrome 81が混合コンテンツのサイトをブロック
サイトの作成と管理において、サイト全体をHTTPS化して安全性を高めるアプローチは一般的となりました。しかし、HTTP… ...[続きはこちら]
SSLサーバ証明書の有効期間を短縮するというAppleの決定に関して
CA/Browser Forumでの発表 2月18日からスロバキアで行われたCA/Browser Forumにお… ...[続きはこちら]
パソコンにダウンロードしているアプリケーションは、本当に安全なのか
現在、多くのパソコン利用者は、パソコンにインストールして利用する「ネイティブアプリ」とブラウザから利用する「Webアプ… ...[続きはこちら]
オンライン本人確認eKYCとは?導入メリットと今後の展望
スマートフォンの普及に伴い、耳にすることが増えてきたのが「eKYC」です。eKYCという用語を知らなくても、金融機関の… ...[続きはこちら]
情報セキュリティの課題を解決する公開鍵暗号方式
情報セキュリティはあらゆる企業・組織の課題です。では、企業・組織は情報セキュリティについて、どのような課題を持っている… ...[続きはこちら]
情報セキュリティを保ちテレワークを導入・推進する5つのポイント
国土交通省が2017年に行ったテレワーク人口実態調査によると、企業などに雇用されている正社員・派遣社員・契約社員などの… ...[続きはこちら]
EU電子インボイスと日本のインボイス制度の将来像
2019年10月より、日本では軽減税率制度が開始されます。さらに4年後の2023年10月からは、複数の税率に対応した仕… ...[続きはこちら]
IoTセキュリティを確保する5つの基本的な対策
IoT (Internet of Things: モノのインターネット) という言葉はすっかり一般的になり、強気の将来… ...[続きはこちら]
- ウェブサイトセキュリティ
- クライアントセキュリティ
- ソフトウェアセキュリティ
- メールセキュリティ
- ドキュメントセキュリティ
- 脆弱性/マルウェア
- IoTセキュリティ
- オンライン本人確認
- 技術情報
- 業界動向
- 医療セキュリティ(IoMT)