ブログ記事一覧
メール用電子証明書「S/MIME(エスマイム)」の最新調査結果を発表
フィッシング対策協議会と一般社団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は2021年9月に、主要な電子メールソフト… ...[続きはこちら]
SSLサーバ証明書の自動更新を可能にするACMEプロトコルとは
SSLサーバ証明書を利用するにあたって避けられない、有効期間と更新作業。有効期間は業界団体の規定により2018年以降、… ...[続きはこちら]
IoT機器をサイバー攻撃から守るためのセキュリティ対策とは
新型コロナウイルスにより在宅勤務が増えたことで、家で過ごす時間が増え、利便性を向上させるIoT機器が注目されています。… ...[続きはこちら]
Salesforceが多要素認証(MFA)の対応を必須化。導入の背景と有効なセキュリティ対策
クラウドのビジネス用アプリケーションを中心に、企業のDX推進に貢献するソリューションを提供しているSalesforce… ...[続きはこちら]
SSLサーバ証明書における2021年以降の仕様変更および業界動向
CA/Browser ForumおよびMozillaルートプログラムでは、全ての認証局(CA)が画一された要件の遵守と… ...[続きはこちら]
SMSを利用したフィッシング詐欺「スミッシング」から身を守るには
SMS(ショートメッセージサービス)は、本人認証や会員登録サイトへの誘導など様々な目的で利用されている、 企業とお客様… ...[続きはこちら]
JSON先進署名フォーマット「JAdES」解説 【第2回】先進署名フォーマットとプロファイルとは何か
電子署名やPKIの分野では、「フォーマット」や「プロファイル」という言葉が出てきます。今回は、JAdESに特化した話で… ...[続きはこちら]
JSON先進署名フォーマット「JAdES」解説【第1回】JAdESの概要と特徴
2021年3月に欧州電気通信標準化機構(ETSI)から、これまでのPAdES、CAdESなどの先進署名フォーマットに加… ...[続きはこちら]
次世代の電子証明書プラットフォーム「Atlas」について
現在GMOグローバルサインの電子証明書をご利用いただく際には、お客様専用管理画面(GSパネル)を経由して、電子証明書発… ...[続きはこちら]
各業界のデジタルトランスフォーメーション (DX) 事例から考える有効な情報セキュリティ対策
2020年は、企業や組織にとって、ビジネスのあり方の変革を迫られた一年でした。新型コロナウイルスから社員や取引先を守る… ...[続きはこちら]
- ウェブサイトセキュリティ
- クライアントセキュリティ
- ソフトウェアセキュリティ
- メールセキュリティ
- ドキュメントセキュリティ
- 脆弱性/マルウェア
- IoTセキュリティ
- オンライン本人確認
- 技術情報
- 業界動向
- 医療セキュリティ(IoMT)